
★2月★
| 年月日 | 新聞 | 見出し | 行数 | コメント | 
| 01.2.3 | 岩手日報 | 盛岡で火山写真展始まる | 65 | 防災の心構え、見て学んで | 
| 01.2.3 | 岩手日報 | 災害への備え不十分 | 255 | 県立大看護学部 岩手山周辺住民調査 | 
| 01.2.3 | 岩手日報 | 先月、規模は微小 | 27 | 岩手山でまとまった火山性微動 | 
| 01.2.6 | 岩手日報 | 富士山噴火の部分設置へ | 90 | 火山予知連 低周波地震多発受け | 
| 01.2.7 | 岩手日報 | 予知連見解受け検討会 | 48 | 「現在の状況続けば、登山一部解除OK」 | 
| 01.2.12 | 朝日 | 富士山微動 | 72 | あわてず備えよう | 
| 01.2.22 | 岩手日報 | 岩手山ろく観光に逆風 | 216 | 八幡平リゾートから「JR」撤退 | 
| 驚き隠せぬ松尾村 | 71 | 盛岡エリアスキー場協「印象ダウン心配」 | ||
| 01.2.14 | 盛岡タイムス | 避難勧告,首長へ知事が助言 | 145 | 岩手山噴火冬季訓練玉山村を会場に 18日実施 | 
| 01.2.15 | 盛岡タイムス | 岡田弘・北大教授は語る@ | 120 | 富士山はじめ全国の地域防災モデルに | 
| 01.2.16 | 盛岡タイムス | 岡田弘・北大教授は語るA | 120 | 防災マップに対する認識は大きく変化 | 
| 01.1.16 | 岩手日報 | 玉山で18日に防災訓練 | 56 | 初の噴火事前避難実施 | 
| 01.2.17 | 盛岡タイムス | 岡田弘・北大教授は語るB | 120 | 噴火が起きていない時に何をすべきか | 
| 01.2.19 | 岩手日報 | 玉山で岩手防災訓練 | 159 | 初の事前避難に緊張 | 
| 01.2.19 | 毎日 | ”空の救急車”東へ西へ | 106 | 県防災ヘリ「ひめかみ」 | 
| 玉山で岩手山防災訓練 | 44 | TV会議システム アマ無線が初登場 | ||
| 01.2.19 | 河北 | 玉山で岩手山防災訓練 | 119 | 融雪火山泥流に備える | 
| 01.2.19 | 産経 | 非難で知事初助言 | 125 | 玉山村 住民ら2700人が参加 | 
| 01.2.19 | 読売 | 岩手山ろく防災訓練 | 89 | 冬の噴火に備え | 
| 01.2.19 | 盛岡タイムス | 冬季岩手山噴火対策訓練 | 270 | 泥流発生に備えて 玉山村2634人が参加 | 
| 01.2.20 | 盛岡タイムス | 営業再開を強く要望 | 234 | 岩手高原スキー場 「町の評判に響く」 | 
| 01.2.20 | 岩手日報 | 実践的訓練での備え訴え | 72 | 日報アンテナ | 
| 01.2.20 | 岩手日報 | 火山防災 意識に格差 | 192 | 岩手、専門家と一体 福島、縦割りが弊害 | 
| 01.2.22 | 岩手日報 | JR東日本が撤去 | 315 | 東八幡平(松尾)リゾート事業 | 
| ? | 盛岡タイムス | 八幡平リゾートが撤退 | 255 | JR東日本業績不振で清算決める | 
| 地元に衝撃走る | 58 | 松尾村役場には電話殺到 | ||
| 01.2.22 | 河北 | 揺らぐ地元観光の核 | 220 | 関係者、寝耳に水「まさかスキー場が・・・」 | 
| 01.2.22 | 毎日 | 岩手の「八幡平リゾート」 | 45 | JR東日本が事業撤退へ | 
| 01.2.23 | 盛岡タイムス | スキー場存続へ全力 | 220 | 観光への打撃を懸念 | 
| 従業員に動揺広がる | 80 | 一夜明けたホテル 報道によって初めて詳細 | ||
| 01.2.23 | 朝日 | スキー場存続へ全力 | 84 | 松尾村が幹部会議 | 
| 譲渡先の確保JRに求める | 48 | 定例会見で知事 | ||
| ポニースクール | 38 | 利用増見込めず、今年中に清算 | ||
| 01.2.23 | 岩手日報 | JR東日本撤退 | 50 | 風土計 | 
| 01.2.23 | 岩手日報 | 低周波地震、成り行き注目 | 80 | 潮流 | 
| 01.2.23 | 岩手日報 | 減速 スキーリゾート | 180 | 揺れる地元 地域雇用に影響深刻 | 
| 01.2.24 | 岩手日報 | 減速 スキーリゾート | 180 | 利用者減少 歯止めかからず苦戦 | 
| 01.2.24 | 盛岡タイムス | 譲渡先探しに総力 | 100 | 叶本部長(JR東日本)が来県 | 
| 01.2.26 | 岩手日報 | 松尾村の冬季観光 | 150 | 論説 | 
| 01.2.26 | 岩手日報 | 西側の地温依然高い | 120 | 岩手山火山特別調査隊 中間報告まとめる | 
| 01.2.27 | 岩手日報 | 岩手山の入山まず安全確保 | 36 | 長山美知夫さん | 
| 01.2.28 | 岩手日報 | 訓練と成果を深めよう | 125 | 論説 | 
| 01.2.28 | 盛岡タイムス | 噴気範囲も拡大の傾向 | 154 | 地温上昇しササ枯れ広がる |