★1月★
年月日 | 新聞 | 見出し | 行数 | コメント |
01.1.3 | 読売 | 富士山で噴火防災訓練 | 162 | 「低周波地震」多発受け 危機意識の向上狙い |
01.1.5 | 盛岡タイムス | 住民は今何をすべきか<上> | 226 | 県立大学総合政策学部 元田 良孝教授 |
01.1.6 | 盛岡タイムス | 住民は今何をすべきか<中> | 226 | 西根町商工会 菊田 寔会長(65) |
01.1.7 | 盛岡タイムス | 住民は今何をすべきか<下> | 226 | 滝沢村立一本木小学校 千葉 真校長 |
01.1.7 | 岩手日報 | 29日盛岡で火山防災訓練 | 52 | 岡田北大教授と県内の防災関係者意見交換 |
01.1.11 | 盛岡タイムス | INSで講演 | 35 | 有珠山予知の北大岡田教授 |
01.1.12 | 岩手日報 | 阪神大震災の教訓を胸に | 99 | 県と一ノ関市 17日に合同訓練 |
01.1.13 | 岩手日報 | 昨年は火山の”活動年” | 75 | 噴火有珠山など6山 異常岩手山含む22山 |
岩手山 | 75 | 西側噴気活動は依然活発 | ||
01.1.15 | 朝日 | 危機に備え管理職宿直 県 | 90 | 4月から防災室員と2人1組になり |
01.1.17 | 岩手日報 | 一ノ関で合同防災訓練 | 200 | 雪の中、市民ら2000人参加 |
01.1.17 | 岩手日報 | 焼き走りのコース一部変更 | 45 | 岩手山登山道で西根町 |
01.1.18 | 岩手日報 | 公的支援の拡充を | 70 | 大震災6年 神戸で被災地サミット |
01.1.18 | 盛岡タイムス | 北大岡田教授は語るC | 66 | 火山との共生を常に考えておくこと |
01.1.19 | 盛岡タイムス | 目立った変化なし | 50 | 16日岩手山火山観測情報平成13年度第1号 |
? | 盛岡タイムス | 岩手山の入山規制緩和 | 242 | 西根町新ルート示す 噴石想定地を迂回 |
? | 岩手日報 | 岩手山西側の噴気なお活発 | 60 | 12月14日以降、火山性地震が減少 |
01.1.22 | 岩手日報 | 松尾で30日 研修会 | 48 | 有珠山に学ぶ火山防災 |
01.1.22 | 毎日 | 災害対策基金を常設せよ | 120 | 前島原市長・鐘ヶ江管一氏 |
01.1.23 | 岩手日報 | 県の職員非常招集訓練 | 90 | 真冬の早朝は「30分以内」厳しい |
01.1.25 | ? | 岡田・北大教授 来県へ | 35 | INS岩手山火山防災検討会に出席 |
01.1.27 | ? | 富士山噴火シナリオ検討へ | 63 | 低周波地震が急増 |
01.1.28 | 盛岡タイムス | 火山写真展 inフェザン | 32 | 岩手山・有珠山・雲仙普賢岳 2月2〜4日 |
01.1.28 | 毎日 | 岩手山噴火への備え訴え | 66 | 県立大が災害看護報告会 |
01.1.29 | 岩手日報 | 防犯狙いに火山写真展 | 28 | 盛岡で2日から3日間 |
01.1.30 | 盛岡タイムス | 噴火の有無見極め難しい | 189 | 火山は短期、地球環境は長期 岡田教授 |
01.1.30 | 朝日 | 被災地同士の連携説く | 100 | 岩手山の防災検討会 岡田教授が提言 |
01.1.30 | 岩手日報 | 火山防災は観測と警戒 | 129 | 岡田・北海道大教授が盛岡で講演 |
01.1.30 | 読売 | 噴石回避へ代替ルート | 120 | 西根町入山規制一部にらみ 開山祭前に整備 |
01.1.30 | 毎日 | 岩手山の防災対策の継続を | 25 | 北大・岡田教授ら講演 |
01.1.30 | 読売 | 「山静かなときこそ対策を」 | 55 | INS岩手山火山防災検討会で岡田教授 |
01.1.31 | 岩手日報 | 「有珠山」に防災学ぶ | 100 | 岡田教授招き、松尾で研修会 |
01.1.31 | 朝日 | 富士山に黄信号? | 800 | 低周波地震が急増 マグマ活性化の可能性 |
01.1.31 | 盛岡タイムス | 頼むは地元の職員 | 240 | 虻田町長が松尾村で講演 水道確保の大切さも |
01.1.31 | 毎日 | 有珠山教訓に研修会 | 75 | 北海道蛇田町長苦しかった体験語る 松尾村 |
01.1.31 | 河北 | 磐梯山 最大の火山性微動 | 55 | 気象台「突発的噴火に注意」 |
01.1.31 | 読売 | 岩手山の防災考える | 65 | 有珠山に学ぶシンポ開催 松尾 |