■ 検討会 討論内容 ■

設立準備会 
 1998年5月8日 岩手大学工学部地下計測学研究室 斎藤徳美、他5名

第1回検討会
 1998年5月16日 岩手大学工学部11番教室、「第8回地盤と防災研究会」で設立決定
   緊急テ−マ 1、岩手山火山防災検討会の設立について 岩手大学工学部 斎藤徳美
         2、岩手山の現状と対策 東北大学地震噴火予知研究観測センタ− 浜口博之
              
第2回検討会
 1998年5月22日16時〜18時 岩手大学工学部7号館412ゼミ室 約40名
  1、岩手山噴火史    地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  2、岩手山の現状と今後 東北大学地震噴火予知研究観測センタ− 浜口博之
  3、検討会のありかた  岩手大学工学部 斎藤徳美

第3回検討会
 1998年6月20日14時〜17時 岩手大学工学部6号館第1講義室 約50名
  1、最近の岩手山の活動状況  岩手大学工学部 斎藤徳美
  2、火山防災への取り組みの現状と課題  行政機関・防災関連機関

第4回検討会                            
 1998年11月19日16時15分〜18時 岩手大学工学部7号館412ゼミ室 約50名
  1、最近の岩手山の活動状況 東北大学地震噴火予知研究観測センタ− 浜口博之
  2、火山防災への取り組みの現状と課題  行政機関・防災関連機関

第5回検討会
 1999年2月27日14時30分〜18時 岩手大学工学部食堂 約45名
  1、最近の岩手山の活動状況  岩手大学工学部  斎藤徳美
                 盛岡地方気象台長 野口晉孝  
  2、冬期防災訓練の反省    岩手県火山対策監 小野寺博
  3、行政機関・防災関連機関からの提言  参加全機関

第6回検討会
 1999年4月17日14時〜17時30分 岩手大学11番階段教室 約110名
  1、INS火山防災検討会の趣旨 岩手大学工学部  斎藤徳美
  2、岩手山の噴火史と火山活動  地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  3、岩手山の火山活動の現状   盛岡地方気象台長 野口晉孝
                  東北大学地震噴火予知研究観測センタ− 浜口博之
  4、火山防災対策の経過と今後の課題  岩手大学工学部  斎藤徳美
  5、関連企業技術報告      通研電気工業梶A日立造船情報システム

第7回検討会(第10回地盤と防災検討会と共催)
 1999年7月3日13時30分〜17時30分 岩手大学工学部11番階段教室 約170名
  1、岩手県の地震被害想定の内容  岩手大学工学部  斎藤徳美
     策定の経過と今後の活用   岩手県消防防災課防災係長 新屋浩二
  2、岩手山の最近の火山活動と今後の見通し 盛岡地方気象台長 野口晉孝
  3、関連機関の技術報告   国際航業叶キ岡支店、日本アイソト−プ協会
                地熱エンジニアリング梶A褐v測技研
                日立造船情報システム

第8回検討会
 1999年7月17日15時〜18時 岩手大学工学部7号館412ゼミ室 約40名
  1、第7回岩手山の火山活動に関する検討会の検討内容 岩手大学工学部 斎藤徳美
  2、地震活動の現状        盛岡地方気象台 北崎信洋 
  3、緊急ガイドラインについて   岩手大学工学部 斎藤徳美
  4、関連機関の技術報告   通研電気工業

第9回検討会
 1999年8月21日15時〜18時 岩手大学工学部7号館608実験室 約40名
  1、雫石町特別調査隊調査結果   雫石町消防防災係長 小原千里
  2、西岩手山の最近の地表活動   地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
                   岩手大学工学部 斎藤徳美
  3、岩手山の最近の火山活動    盛岡地方気象台長 野口晉孝
  4、関連機関の技術報告      北東北松下システム

第10回検討会   
 1999年9月16日17時〜18時30分 岩手大学工学部11番階段教室 約100名
    鐘ケ江管一前島原町長を囲む意見交換会

第11回検討会
 1999年10月23日15時〜17時30分
  1、岩手山の火山活動の評価    地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
                   岩手大学工学部 斎藤徳美
                   盛岡地方気象台長 野口晉孝
    意見交換

第12回検討会(第11回地盤と防災研究会と共催)
 1999年11月20日13時30分〜17時30分 岩手大学11番階段教室 約120名
  1、研究会の今年の活動      岩手大学工学部 斎藤徳美
  2、玄武洞の崩落とその対策    国際航業梶@  栃内吉征 
                   岩手県土木部砂防課
  3、テフラの岩石記載的手法が防災にはたす役割 旧テ澤地質調査事務所 古澤 明
  4、岩手山の最近の火山活動と今後の対策   斎藤・土井・野口
  5、関連機関の技術報告      NTTアドバンステクノロジ−
                   近計システム梶A松下電器産業褐共システム営業部
                   横河電子機器

第13回検討会(第2回研究者・行政・マスメディア交流会を兼ねる)
 1999年12月18日15時〜18時 岩手大学工学部食堂 約70名
  1、岩手山の活動の現状      斎藤・土井・野口
  2、関連機関の活動        建設省岩手工事事務所 佐藤宏明 
                   岩手県火山対策監   小野寺博
  3、台湾地震被害調査報告     岩手大学工学部    越谷 信 
  4、火山観測情報の報道について  気象台・報道機関意見交換
  5、被災者生活再建支援法と自然災害保障制度の拡充 全労済 菊池豊吉 
  6、関連機関の技術報告      通研電気工業

第14回検討会
 2000年1月22日15時〜18時 岩手大学工学部食堂 約45名
  1、岩手山の活動の現状      斎藤・土井・野口
  2、火山観測情報の報道について  火山観測情報説明  盛岡地方気象台 田口陽介
                   気象台・報道機関意見交換

第15回検討会
 2000年2月26日15時〜18時 岩手大学工学部食堂 約40名
  1、岩手山の活動の現状      斎藤・土井・野口
  2、雲仙普賢岳復興状況視察報告  建設省岩手工事事務所 國友 優 
  3、雫石町火山災害対策図     雫石町消防防災係長  小原千里

第16回検討会
 2000年3月25日15時〜18時 岩手大学工学部食堂 約60名
  1、岩手山の活動の現状      斎藤、盛岡地方気象台防災業務課長 川村靖夫
  2、岩手山火山防災ガイドラインの概要   建設省岩手工事事務所洪水予報課長 國友 優
  3、治山監視システムについて   計測技研

第17回検討会「岩手山火山防災セミナ−」
 2000年4月15日13時〜18時 岩手大学工学部17番階段教室 約200名
  1、火山活動の基礎知識      岩手大学工学部 越谷 信  
  2、岩手山の噴火史        地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  3、岩手山の最近の火山活動    東北大学地震噴火予知研究観測センタ− 浜口博之
  4、岩手山の火山防災の取り組み  岩手大学工学部 斎藤徳美、岩手県火山対策監 小野寺博
  5、岩手山火山防災マップ     岩手大学工学部 斎藤徳美
  6、市町村の火山防災対策     雫石町消防防災係長 小原千里
  7、岩手山火山防災ガイドラインと建設省の取り組み 建設省岩手工事事務所洪水予報課長 國友 優
  8、パネルディスカッション:有珠山の火山対策に学ぶ岩手山の火山防災、浜口・土井・斎藤

第18回検討会(地域共同研究センタ−客員教授会共催)
 2000年5月13日14時30分〜18時40分
  1、有珠山の噴火対応、現地調査報告
     岩手大学工学部 斎藤徳美   岩手県総務部次長 保坂貢一
     地熱エンジニアリング梶@土井宣夫  雫石町消防防災係長 小原千里
     NHK盛岡放送局 掛江浩之  INB岩手放送 野田尚紀 
     テレビ岩手 柴柳二郎・藤村潤哉  めんこいテレビ 大澤洋一
     岩手日報社 高橋 瞥  読売新聞盛岡支局 田中
  2、意見交換

第19回検討会
 2000年6月17日15時〜18時30分 岩手大学工学部食堂 約50名
  1、岩手山の活動の現状        盛岡地方気象台 酒井重典台長・小林徹
                     岩手大学工学部 斎藤徳美
                     地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  2、有珠山視察報告          盛岡広域消防本部消防課長 大志田昇
                     滝沢村総務課主査 藤原 治 
                     盛岡市消防防災課長 宮野春雄
                     岩手県土木部砂防係長 高橋憲康
  3、自然災害共済について       全労済事業推進課長  三浦尊文
  4、技術報告             通研電気工業
  5、意見交換:入山規制の緩和について

第20回検討会
 2000年7月15日15時〜18時 岩手大学工学部食堂 約80名
  1、岩手山の活動の現状        盛岡地方気象台 酒井重典台長・小林徹
                     岩手大学工学部 斎藤徳美
                     地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  2、有珠山視察報告          岩手県土木部砂防係長 高橋憲康
                     建設省岩手工事事務所洪水予報課長 國友 優
                     盛岡市消防防災課長 宮野春雄
                     岩手大学工学部 斎藤徳美
  3、3町村東岩手調査報告   西根町調査隊長 高橋時夫
                     滝沢村総務課  藤原 治
                     岩手県山岳協会副会長 四戸寛次郎
                     滝沢村山岳協会会長 角掛喜美夫
  4、技術報告:岩手山緊急警報システム 通研電気工業
         岩手山緊急警報システム 近計システム
         住民情報と防災システム 潟Aイ・シ−・エス

第21回検討会、「第10回物理探査学会地震防災研究会」「第12回INS地盤と防災研究会」共催 
 2000年8月19日13時〜18時10分、岩手大学工学部11番階段教室、約140名
  1、台湾集集地震における大規模地すべりと変動地形  中央開発梶@石川浩次
  2、火山の構造探査の意義と岩手山における人工地震探査計画の概要 東北大学 田中 聡
  3、有珠山における噴火対応と岩手山火山防災ガイドライン 且ミ会安全研究所 木村拓郎
  4、建設省における岩手山の火山防災対策  建設省岩手工事事務所 國友 優
  5、関連企業の技術報告
     環境教育ソフト「ハル君の部屋」の開発  東北電力梶@粟野量一郎
     岩手山警報システムについて       近計システム
     住民情報と防災システム         潟Aイ・シ−・エス 
  6、岩手山の活動状況             盛岡地方気象台 小林 徹
                         岩手大学工学部 斎藤徳美

第22回検討会
 2000年9月16日、15時〜18時、岩手大学工学部食堂、約40名
  1、2000年火山学会秋季大会の報告     岩手大学工学部 斎藤徳美
  2、岩手山の活動の現状            岩手大学工学部 斎藤徳美
                         盛岡地方気象台 小林 徹
                         地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  3、8月27日火山防災訓練の反省       岩手県火山対策監 山本 博
  4、岩手山緊急連絡システムについて

第23回検討会
 2000年10月21日、15時〜18時、岩手大学工学部食堂、約60名
  1、岩手山の活動の現状            岩手大学工学部 斎藤徳美
                         盛岡地方気象台 小林 徹
                         地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  2、有珠山視察報告              岩手大学工学部 佐野 剛
  3、自衛隊災害派遣の概要           陸上自衛隊岩手駐屯地 仲矢博和

第24回検討会
 2000年11月18日、15時〜17時45分、岩手大学工学部食堂、約45名
  1、岩手山の活動の現状            岩手大学工学部 斎藤徳美
                         盛岡地方気象台 小林 徹
                         雫石町消防防災係長 小原千里
                         地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  2、岩手山構造探査実施報告          岩手大学工学部 斎藤徳美
  3、東側規制緩和について           岩手県火山対策監 山本 博

第25回検討会     6市町村長全員参加
 2000年12月16日、15時〜18時30分、岩手大学テクノホ−ル、約100名
  1、岩手山の活動の現状            盛岡地方気象台 小林 徹
                         東北大学    浜口博之
                         雫石町消防防災係長 小原千里
                         地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  2、国土地理院の岩手山観測          国土地理院東北測量部 雨宮秀雄
  3、防災関連機関の今年度の反省        6市町村、陸上自衛隊、岩手県警
  4、磐梯山の火山対応と岩手への教訓      東北大学    浜口博之

第26回検討会、「第13回INS地盤と防災検討会」共催【有珠山の岡田教授が語る岩手山火山防災への提言】
 2001年1月29日、16時30分〜18時50分、岩手大学テクノホ−ル、約250名
  1、有珠山と三宅島の噴火対応の経緯      岩手大学工学部 斎藤徳美
  2、有珠山における防災対応と岩手山への提言  北海道大学有珠火山観測所 岡田弘
  3、意見交換                 虻田町長 長崎良夫
                         盛岡地方気象台 酒井重典範 
                         岩手県火山対策主査 高橋明朗

第27回検討会
 2001年3月17日、15時〜17時45分、岩手大学工学部食堂、約60名
  1、岩手山の活動の現状            盛岡地方気象台 小林 徹
                         東北大学    浜口博之
                         岩手大学工学部 斎藤徳美
                         雫石町消防防災係長 小原千里
  2、低周波地震について−岩手山と富士山−   東北大学    浜口博之
  3、今期での異動者の挨拶と歓送の辞

第28回検討会
 2001年4月21日、14時〜18時20分、岩手大学テクノホ−ル、約110名
  1、岩手山の火山活動と防災への取り組み〜3年間の取り組みを振り返る
                         岩手大学工学部 斎藤徳美
  2、岩手山の最近の火山活動          盛岡地方気象台 小林 徹
                         地熱エンジニアリング鞄y井宣夫
                         雫石町消防防災係長 小原千里
  3、有珠山噴火に対応した電力会社の対応    東北電力滑竡闔x店 阿部理生
  4、自然災害緊急通報表示システム       通研電気工業
  5、メンバ−紹介

第29回検討会、岩手山構造探査結果報告会 
 2001年5月23日、14時30分〜17時30分、岩手大学テクノホ−ル、約140名
  1、岩手山構造探査解析結果          東北大学    浜口博之
     質疑応答、意見交換

第30回検討会、地域共同研究センタ−客員教授研究成果発表会を兼ねる
 2001年6月16日、15時〜18時、岩手大学工学部食堂、約75名
  1、西岩手に現れた1999年〜2001年地熱活動 地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  2、岩手山の現状   地下マグマモデル    岩手大学工学部 斎藤徳美
             地震活動        盛岡地方気象台 小林 徹
             APSの増設とGPSの改善 国土地理院東北測量部 雨宮秀雄
  3、東側一部規制緩和についての対応状況と課題
                      岩手山登山者安全協議会 藤原 治
                      岩手大学工学部 斎藤徳美

第31回検討会
 2001年7月28日、15時〜18時、岩手大学工学部食堂、約70名
  1、岩手山の火山活動の現状          盛岡地方気象台 小林 徹
                         岩手大学工学部 斎藤徳美
                         雫石町消防防災係長 小原千里
  2、規制緩和での問題点            岩手大学工学部 斎藤徳美
                         県火山対策監  山本 博
                         県観光課長   松川 求 
                         県自然保護課長 菅野文也

第32回検討会
 2001年9月8日、15時〜18時、岩手大学工学部食堂、約70名
  1、岩手山の活動の現状
       地震・地殻変動について       盛岡地方気象台 小林 徹
       大地獄谷・西小沢調査結果      岩手大学工学部 斎藤徳美
  2、東側入山規制緩和後の課題
       岩手山登山者安全協議会   山本 博、藤原 治、小原千里
       県観光課長補佐       佐々木行弘
       県自然保護課長       菅野文也
       滝沢村山岳協会長      角掛喜美夫
  3、有珠山視察結果報告            雫石町消防防災係長 小原千里
  4、朝日ニュ−ススタ−、「ifもしもの時の危機管理」放送内容について意見交換

号外検討会
 2001年10月11日、14時45分〜16時15分、岩手大テクノホール、約50名
  1、火山学会研究成果説明会、マグマ貫入システムについて、
                  東北大学・噴火予知研究観測センター長 浜口博之

第33回検討会
 2001年10月20日、15時〜17時30分、岩手大テクノホール、約100名
  1、岩手山のマグマの活動の経緯       岩手大学 斉藤徳美
  2、岩手山の現状        盛岡地方気象台 小林徹
                     岩手大学 斎藤徳美、雫石町 小原千里
  3、入山規制緩和の経緯       岩手大学 斎藤徳美
  4、規制緩和での課題、意見交換       岩手県山岳協会事務局長 吉田春彦
                                同   顧問 四戸寛次朗
                                同   登山普及部長 武田勝栄
                        岩手県自然保護課公園整備部長 家子賢一
                            岩手県観光課長補佐 佐々木幸弘
                            岩手県観光協会常務理事 保坂貢一
  5、イーハトーブ火山局ホームページ解説       国土交通省 岩手工事事務所

第34回検討会
 2001年12月15日、15時〜18時、工学部食堂、約70名
  1、岩手山の最近の活動状況       盛岡地方気象台 小林徹専門官
                           岩手大学工学部 斎藤徳美
                   国土地理院東北地方測量部測量課長 常澄治義
  2、桜島にみる火山との共生       岩手大学工学部 斎藤徳美
  3、企画、提言
       デジタルオルソフォト活用の提案  (株)タックエンジニアリング
       滝沢村岩手山地図情報システム  アジア航測(株)盛岡支店 粕谷正明
       岩手山登山者安全確保のための音声喚起装置  通研電気工業(株)
       自衛隊の活用について  自衛隊岩手地方連絡部副部長 松田隆
       岩手山火山防災モデル林について  盛岡森林管理署流域管理調査官 小坂志郎
       岩手山の火山活動と防災対策のホームページ  岩手大学工学部4年次 小原直

第35回検討会
 2002年3月9日、15時〜18時、工学部食堂、約80名
  1、岩手山の火山活動の現状
       地震活動など       盛岡地方気象台 小林徹専門官
       REGMO観測データの異常について
             国土地理院東北地方測量部地殻情報管理官 雨宮秀雄
       表面現象の変化       岩手大学工学部 斎藤徳美
                        地熱エンジニアリング(株) 土井宣夫
       大地獄谷噴気の変化の定量化       岩手大学 越谷信
  2、ロールプレイング方式による図上訓練について
                   国土交通省岩手工事事務所調査第一課長 岡田智幸
  3、「岩手山の火山活動と防災対策のページ」作成の理念と活用の期待 
                                      岩手大学工学部4年次 小原直
  4、岩手山西側のP波減衰域       岩手大学工学研究科 長濱庸介
  5、転任挨拶       盛岡地方気象台長 酒井重典
                 国土地理院東北地方測量部地殻情報管理官 雨宮秀雄

第36回検討会(第14回地盤と防災研究会を兼ねる)
 2002年4月20日、13時〜18時、工学部テクノホール、約180名
  シンポジウム「岩手山との共生を目指した地域防災への取り組み」
   1、連携と連携に基ずく地域防災の在り方       岩手大学 斎藤徳美
   2、火山工学の創造・育成と期待される役割       鹿児島大学工学部 北村良介
   3、岩手山の活動の経緯       東北大学地震・噴火予知研究観測センター
                                         田中 聡
                         地熱エンジニアリング(株) 土井宣夫
                         国土地理院東北地方測量部 阿部 馨
   4、岩手山の火山防災対策の経緯       岩手大学 斎藤徳美
   5、今の岩手山、そして今後       岩手大学 斎藤徳美
                           地熱エンジニアリング(株) 土井宣夫
                           東北大学地震・噴火予知研究観測センター
                                           田中 聡
                           盛岡地方気象台 小林 徹
   6、関係機関のメンバー紹介

第37回検討会
 2002年6月15日、15時〜18時、工学部食堂、約75名
  1、岩手山の最近の活動状況       盛岡地方気象台 小林 徹
                           国土地理院 村上 亮
                           岩手大学 斎藤徳美
                           地熱エンジニアリング(株) 土井宣夫
                           雫石町火山特別調査隊 小林千里
  2、東側4コース入山規制緩和対応の進歩状況
        岩手山の入山規制に関わる関係者会議での検討・協議内容
        岩手山登山者安全協議会での対応状況
        昨年度の反省事項への対応
                    岩手県総務部総合防災室
                    岩手山登山者安全協議会
                    岩手県観光課、同自然保護課、岩手県警察本部
  3、岩手山西側の現状認識と安全対策への提言       岩手大学 斎藤徳美
  4、ニイラゴンゴ火山の噴火と防災対応       東北大学・噴火予知研究観測センター
                                           浜口博之

第38回検討会
 2002年7月27日、工学部食堂、15時〜18時、約65名
  1、釜石の土石流災害にみる地域防災の課題       岩手大学 斎藤徳美
  2、岩手山の最近の活動       盛岡地方気象台 小林 徹
                        国土地理院東北地方測量部 阿部 馨
                        岩手大学 斎藤徳美
                        地熱エンジニアリング(株) 土井宣夫
                        雫石町火山特別調査隊 小林千里
  3、西岩手山の表面現象〜現地調査ビデオ       解説  岩手大学 斎藤徳美
  4、西岩手山での水蒸気爆発の可能性       地熱エンジニアリング(株) 土井宣夫
                                 岩手大学 斎藤徳美
        意見交換

第39回検討会
 2002年9月7日、工学部食堂、15時〜17時30分、約70名
  1、土井氏防災功労者担当大臣表彰報告、花束贈呈
  2、岩手山の活動の現状          岩手大学    齋藤徳美
                       盛岡地方気象台 小林 徹
                       国土地理院   阿部 馨
                       地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
                       雫石町     小原千里
  3、西岩手山(稜線部〜姥倉山方面)現地調査報告
                       岩手大学    齋藤徳美
                       地熱エンジニアリング梶@土井宣夫
  4、入山規制緩和の状況          登山者安全協議会 藤原 治
                       滝沢村山岳協会長 角掛喜美夫
  5、災害看護学会開催の案内        岩手県立大学  吉田千鶴子
  6、自然災害緊急通信表示システム     通研電気工業

第40回検討会
 2002年10月19日、工学部食堂、15時〜18時、約70名
  1、水蒸気爆発の文言が削除された予知連見解が意味するもの 岩手大学 齋藤徳美
                   意見交換   土井宣夫・阿部馨・小林徹
  2、西側入山規制緩和に向けての今後の対応    岩手大学   齋藤徳美
                          県火山対策監 駿河 勉  
  3、御神坂登山道修理へのクレ−ムについての事情説明 県自然保護課長補佐 及川 修
  4、東側入山規制緩和2年目の反省        岩手大学   齋藤徳美
  5、2002年トレンチ調査による1686年江戸、貞享噴火時の火山泥流の検討
                          岩手大学4年次学生 佐々木昌彦
  6、有珠山西山火口遊歩道に見る火山との共生   岩手大学   齋藤徳美

第41回検討会(第15回地盤と防災研究会を兼ねる)
 「地震・火山災害から暮らしを守る講演会」国土地理院・INS地盤と防災検討会共催
 2002年11月9日、テクノホ−ル、13時30分〜16時35分、約130名参加
  1、岩手県の防災への取り組み          岩手県総合防災室長 長澤忠雄
  2、宇宙から計った東北地方の動き  国土地理院地殻活動研究センタ− 今給黎哲郎
  3、米国における地震危険度評価:確率論からのアプロ−チ(同時通訳)
                    米国内務省地質調査所 ロバ−ト ウエッソン博士
  4、自然災害から暮らしを守る情報の網      岩手大学工学部 齋藤徳美
  (岩手山の活動の現状              岩手大学工学部 齋藤徳美)

第42回検討会
 2003年1月25日、工学部食堂、15時〜18時、約60名
  1、土井宣夫氏、県火山対策指導顧問就任挨拶
  2、第94回火山噴火予知連絡会報告       県総合防災室  土井宣夫
  3、岩手山の最近の活動状況           盛岡地方気象台 小林徹
                          岩手大学工学部 齋藤徳美
  4、西側規制緩和に向けた対応          県火山対策監  駿河勉 
                          滝沢村     藤原治
  5、国土地理院のGPS観測           国土地理院   阿部馨
  6、不法投棄監視システム紹介          通研電気工業

第43回検討会
 2003年3月22日(土) 岩手大学工学部食堂、15時〜17時30分 約60名
  1、岩手山の活動の現状
     盛岡地方気象台     小林徹
     東北大学地震・噴火予知研究観測センター    浜口博之
     国土地理院東北測量部     阿部馨
     岩手大学工学部     斎藤徳美
     岩手県総合防災室     土井宣夫
     雫石町      小原千里
  2、岩手山への想い・・退官にあたって
     東北大学地震・噴火予知研究観測センター    浜口博之
  3、西岩手山の安全対策の課
     岩手県総合防災室     土井宣夫
     登山安全協議会
     意見交換
  4、これからの岩手山火山防災の課題
     岩手大学工学部     斎藤徳美
     意見交換
  5、異動者のあいさつ、歓送
  6、その他

「岩手山との共生を考える」シンポジウム
第44検討会(第16回INS地盤と防災研究会を兼ねる)
 2003年4月19日(土)、岩手大学工学部テクノホール、13時30分〜17時30分 約130名
  1、開会あいさつ
     INS地盤と防災研究会会長 岩手大学工学部教授     斎藤徳美
  2、活火山としての岩手山の素顔 
     岩手県総合防災室 火山対策指導顧問     土井宣夫
  3、岩手山の地下で何が起きたか ー1995年以降の火山活動
     前東北大学地震・噴火予知研究観測センター長 東北大学名誉教授     浜口博之
  4、地域防災の新しい姿「岩手方式」 ー岩手山防災対応の経緯
     岩手山火山災害対策検討委員会委員長 岩手大学工学部教授     斎藤徳美
  5、関係機関は何を行ってきたのか ー防災対応の実例
     国土交通省岩手河川国道事務所、盛岡地方気象台、岩手山登山者安全協議会
     国土地理院、陸上自衛隊岩手駐屯地、雫石火山特別調査隊、報道機関などなど
  6、岩手山の共生をいかにめざすかーこれからの火山防災の課題
     岩手山火山災害対策検討委員会委員長 岩手大学工学部教授   斎藤徳美
  7、関係企業の技術報告 通研電気工業(株)
  8、参加者の紹介

第45回検討会
 2003年6月21日(土) 岩手大学工学部食堂 約60名
  1、岩手山の活動の現状
     盛岡地方気象台・国土地理院・雫石町岩手山火山特別調査隊・岩手大学工学部など
  2、今年度の入山規制緩和の準備状況
     岩手県総合防災室・岩手山登山者安全協議会・岩手県山岳協会など
  3、西岩手山の安全対策
     岩手県総合防災室・雫石町・松尾村など
  4、関係機関の技術報告
     (株)エヌコム:緊急時の最新の連絡システムについて
  5、5月27日の地震時の各機関の対応と反省
     盛岡地方気象台・国土地理院・岩手県総合防災室・岩手県警察本部・陸上自衛隊岩手駐屯地
     日本道路公団JR東日本盛岡支社・各市町村総務部・岩手大学工学部など

第46回検討会
 2003年11月1日(土) 岩手大学工学部食堂 約60名
  1、岩手山の火山活動の現状
     盛岡気象台・国土地理院・岩手大学工学部など
  2、西岩手山の地温調査および大地獄谷のガス調査結果と安全対策
     岩手県総合防災室
  3、来年度の入山規制の扱い   意見交換
  4、今後の火山防災対応の在り方  意見交換

第47回検討会
 2004年2月21日(土)、岩手大学工学部食堂、15時〜18時 約60名
  1、岩手山の火山活動の現状
      盛岡地方気象台・国土地理院・岩手大学工学部など
  2、火山噴火予知連絡会報告
      土井宣夫委員
  3、西岩手山の入山規制緩和に関する安全対策について
      岩手県総合防災室・岩手山登山者安全協議会
  4、今後の岩手山の監視・観測体制について
    岩手山の火山活動レベル化について
      仙台管区気象台、火山監視・情報センター
  5、卒業研究「岩手山の火山活動と防災対策の経緯及びホームページを活用した情報公開」
      岩手大学工学部4年次学生 小林哲雄
  6、今後の火山防災対応の在り方 意見交換

第48回検討会
 2004年3月27日(土)、岩手大学工学部食堂、15時〜17時30分、約50名
  1、岩手山の火山活動の現状
      盛岡地方気象台・国土地理院・岩手大学工学部など
  2、岩手山の火山防災対応をふりかえって
      盛岡地方気象台 小林徹
  3、岩手山の防災対応の経緯の取りまとめの提案
      岩手県総合防災室 土井宣夫
  4、異動者の挨拶

第49回検討会
 2004年4月24日(土)、岩手大学工学部食堂、15時〜17時30分、約60名
  1、岩手山の火山活動と防災対応の経緯、概要説明
      岩手大学工学部 齋藤徳美
  2、岩手山の火山活動の現状
      盛岡地方気象台・国土地理院・岩手大学工学部など
      岩手県総合防災室
  3、岩手県の火山防災対応のとりまとめの提案
      岩手県総合防災室 土井宣夫
  4、入山規制緩和にむけた安全対策
      岩手県総合防災室
  5、岩手山の火山掘削調査について
      産業技術総合研究所 伊藤順一
  6、関係者の自己紹介

第50回検討会(第17回地盤と防災研究会を兼ねる)
「岩手山全山での入山規制緩和記念」シンポジウム
 2004年6月12日(土)、岩手大学工学部テクノホール、13時30分〜17時30分、約90名
  1、これまでの岩手山防災の取り組み
      INS地盤と防災研究会会長 齋藤徳美
  2、岩手山の活動の現状と今後の監視体制
      盛岡地方気象台
  3、西岩手山の表面活動
      岩手県総合防災室 土井宣夫
  4、国土地理院の岩手山への取り組み
      国土地理院東北地方測量部 阿部 馨
  5、入山規制緩和にむけた安全対策
      岩手県総合防災室 菊地真司
  6、岩手山の火山防災対応の記録の取りまとめ
      岩手県総合防災室 土井宣夫
  7、盛岡市域における詳細震度分布調査
      岩手大学工学部 佐野 剛
  8、岩手県津波浸水域調査の概要
      岩手県総合防災室 吉田健一
  9、津波数値解析を基にしたアニメーション
      防災技術コンサルタント 三上 勉
  10、津波伝承館設立の提案
      津波研究家 山下文男
  11、国立大学法人岩手大学の地域防災への貢献
      岩店大学副学長 齋藤徳美

第51回検討会
 2004年11月13日(土)、岩手大学工学部食堂、15時〜17時30分、約40名
  1、今年の岩手山の活動
     第99回火山噴火予知連絡会(10月26日)報告
     第28回岩手山の火山活動に関する検討会(11月10日)報告
     話題 ★9月に単色?地震発生
         ★御苗代湖での陥没孔の発見と調査
      盛岡地方気象台・国土地理院・岩手大学工学部・岩手県総合防災室、他
  2、入山解禁後の状況
      岩手県総合防災室、雫石町、滝沢村、松尾村
  3、2004火山砂防フォーラムの紹介
      岩手河川国道事務所、岩手大学工学部
  4、「岩手山噴火危機対応の記録」の進捗状況
      岩手県総合防災室
  5、新潟県中越地震現地報告
      盛岡市消防防災課、岩手県総合防災室
  6、今後の岩手山防災の在り方 意見交換

第52回検討会(第18回地盤と防災研究会を兼ねる)
 2005年1月29日(土)、岩手大学工学部テクノホール、13時30分〜17時30分、約80名
  1、新潟県中越地震の地震活動の概要
      盛岡地方気象台 次長 近谷允夫
  2、新潟県中越地震の地殻変動と地盤災害
      国土地理院東北地方測量部 地殻情報管理官 阿部 馨
  3、新潟県中越地震の地盤災害の特徴
      岩手大学工学部建設環境工学科 助教授 越谷 信
  4、新潟県中越地震の被害調査
      応用地質株式会社 技術本部防災保全センター センター長 井出 修
  5、陸上自衛隊の新潟県中越地震における活動
      陸上自衛隊岩手駐屯地
  6、NTTにおける新潟県中越地震での活動
      NTT岩手支店設備部災害対策室 熊谷弘明
  7、東北電力(株)における新潟県中越地震での活動
      東北電力(株)
  8、関越自動車道の応急復旧活動について
      日本道路公団盛岡管理事務所 副所長 高橋正治
  9、新潟県中越地震の救援活動と現地の状況
      盛岡地区広域行政事務組合消防本部 消防次長 宮野春雄
  10、新潟県中越地震の救援活動と岩手県地域防災計画の見直しについて
      岩手県総合防災室 主査 工藤善彦
  11、岩手県における地震災害の可能性と危機管理の課題
      岩手大学理事・副学長 齋藤徳美

第53回検討会
 2005年3月26日(土)、岩手大学工学部食堂、15時〜17時30分、約40名
  1、第100回火山噴火予知連絡会報告
      岩手県火山対策指導顧問 土井宣夫
  2、岩手山の火山活動の現状
      盛岡地方気象台、国土地理院、岩手大学工学部、岩手県総合防災室など
  3、「1998年岩手山噴火危機対応の記録」紹介
      編集者 土井宣夫・菊地真司・吉田桂治
      監修者 齋藤徳美
  4、今後のINS「岩手山火山防災検討会」の活動について 意見交換
  5、異動者の歓送

第54回検討会(第19回地盤と防災研究会を兼ねる)
「1998年岩手山噴火危機対応の記録」出版記念シンポジウム
 2005年4月23日(土)、岩手大学工学部テクノホール、13時〜17時20分、約110名
  1、映像で振り返る岩手山噴火危機対応
      IBC岩手放送「ふるさとの山、ふたたび」抜粋
  2、岩手山の火山活動の経緯
      東北大学名誉教授 浜口博之
  3、岩手山の噴火危機対応とその教訓
      岩手大学 齋藤徳美(監修者)
  4、「1998年岩手山噴火危機対応の記録」紹介
      岩手県総合防災室火山対策指導顧問 土井宣夫(編集者)
  5、「岩手方式」の火山防災の外部評価
      NPO法人、東京命のポータルサイト監事 中橋徹也
  6、岩手山火山防災対応の意義
      富士山ハザードマップ検討委員会委員長・東京大学名誉教授 荒牧重雄
  7、岩手山火山防災対応の思い出
      前鹿児島地方気象台長(元盛岡地方気象台長) 野口晉孝
      国土交通省北上川統合管理事務所副所長 中村 巌
      IBC岩手放送 宿輪智浩
      国土地理院東北地方測量部地殻情報管理官 阿部 馨

第55回検討会(第20回地盤と防災研究会を兼ねる)
「宮城県沖地震への備え」と「帰島後の三宅島視察報告」
 2005年12月3日、岩手大学工学部テクノホール、13時30分〜17時45分、約70名
  1、岩手山の火山防災対応
     地震活動など 盛岡地方気象台
     地殻変動など 国土地理院
     表面現象など 岩手県総合防災室 土井宣夫
     「第21回岩手山の火山活動に関する検討会」報告 岩手大学 齋藤徳美
     「樽前山火山活動時における初動対応検討会」報告 岩手大学 齋藤徳美
     「火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ2005」報告 岩手県総合防災室 土井宣夫
     岩手山の火山泥流−2005年火山トレンチ調査中間報告 岩手大学工学研究科 菅原泰丞
  2、宮城県沖地震への備え
     8月16日の地震は”本体”か 岩手大学 山本英和
     行政の防災対策はここまで進んだ 岩手県総合防災室 工藤善彦
     地域防災・減災への課題 岩手大学 齋藤徳美
  3、三宅島視察報告
     4年ぶりに帰島した島の現況 岩手大学 齋藤徳美
     三宅島の噴火史と今後の共生のありかた 岩手県総合防災室 土井宣夫
  4、技術報告など
     8.16宮城県沖地震前駆電波雑音の観測について
                      東北電力(株)宮城支店情報通信センター長 増田 茂
     コミュニケーションITV 通研電気工業(株)営業推進本部 鈴木慎太郎
     岩手県の地殻変動 国土地理院東北地方測量部 益子 栄
     コパブックス「地域防災・減災、自治体の役割」 岩手大学 齋藤徳美

第56回検討会(第21回地盤と防災研究会を兼ねる)
みんなで意見交換、「岩手山の火山活動のレベル化」について
2006年4月22日、岩手大学工学部テクノホール、13時30分〜17時45分、約80名
 1、岩手山の火山防災の経緯とINS「岩手山火山防災検討会」の役割
     ビデオ上映と本意見交換会の意義 岩手大学 齋藤徳美
 2、岩手山の火山活動のレベル化についての説明
     1、気象庁の火山情報   気象庁地震火山部火山課長  横田 崇
     2、岩手山の火山活動のレベル化   仙台管区気象台
 3、参加者の紹介と火山活動のレベル化に関する質疑・意見交換
 4、関係機関からの報告
     1、岩手山の現地調査報告   雫石町社会教育課長  小原千里
     2、電波雑音の観測について   東北電力(株)電力流通本部情報通信センター
     3、INSを通じて開発できた商品   通研電気工業(株)
    

防災トップ   INS岩手山火山防災検討会   活動記録もくじ